- エイジングが楽しめる革靴が欲しい
- 10年以上履き続けたい
- トリッカーズの定番モデルが知りたい
このトリッカーズはカントリーシューズを作っていた背景があり、堅牢な革靴を作っています。
- グッドイヤーウェルト製法
- ストームウェルト
- ダブルソール
- 肉厚な革
これらの特徴を持ち、堅牢性は十分すぎます。それゆえ、中には20年以上も履き続ける人もいるほどです。
そんなトリッカーズ。長く履けるため、エイジングも長く楽しむことができます。
この記事では、トリッカーズの魅力が詰まったおすすめモデルを5つ紹介していきます。
私もトリッカーズの愛用者。トリッカーズは革靴好きなら1足は持っておきたいブランドです。
トリッカーズとは?
2019年には190周年を迎えた歴史のあるブランドです
トリッカーズについてもっと知る
そんなトリッカーズは様々なモデルを造っています。その中でもメダリオンとウイングチップが施されたデザインが有名です。
トリッカーズのおすすめブーツ
トリッカーズといえばカントリーブーツ。ここではトリッカーズのブーツを見ていきましょう。
ストウ(モールトン):STOW(MALTON)
※( )はMALTONの仕様
品番 | M5634(M2508) |
モデル | STOW(MALTON) |
ソール | ダイナイト/レザー |
ラスト | 4497S |
色/素材 | ACORN ANTIQUE / MARRON ANTIQUE / ESPRESSO BURNISHED / BLACK CALF / (C SHADE TAN) |
トリッカーズの定番モデルといえばこちらのストウ(モールトン)です。
このようなC SHADE TANが使われているものをモールトンと言い、それ以外がストウです。
ですが、トリッカーズの公式ストアを見るとC SHADE TANもストウとなっています。
そして、トリッカーズを取扱うTrading Postでは全ての色がモールトンとなっています。
どちらが正解ということもなく、どちらもOKという曖昧な感じになっています。
ストウの特徴
カントリーブーツは英国の上流階級の人たちが田舎に狩りに出かけていくために考案されたのが始まりと言われています。そのため、耐久性に優れたブーツとなっています。
ウェルトはストームウェルトとなり水が侵入しづらい仕様となっています。
そしてソールはダブルソール。
アウトソールは…
- レザー
- ダイナイトソール
2種類から選ぶことができます。
雨でもガンガン履きたい方はダイナイトソールを選ぶのがおすすめです。
そして、デザインの特徴というとメダリオンやパーフォレーション(穴飾り)です。
ウイングチップも施されており、アウトドアで使えるブーツでありながら品があります。
モンキーブーツ:ETHAM
品番 | M6077 |
モデル | ETHAM |
ソール | コマンド/ダイナイト |
ラスト | 5402R |
色/素材 | BLACK CALF / MRRON ANTIQUE / ACORN ANTIQUE |
モデル名はETHAMですが、通称モンキーブーツと呼ばれています。
猿の顔と聞くとなんだか間抜けな印象もあるかもしれませんが、モンキーブーツはそんなことはなく男らしいワーク感の漂うブーツとなっています。
モンキーブーツの特徴
トゥのボリュームが抑えられ、やや細身のラストとなっています。カントリーブーツに比べるとシュッとしたシルエットでエレガントに見えます。
モンキーブーツはワークブーツにもみられるデザインですが、トリッカーズのモンキーブーツはドレスライクな印象を受けます。
正面や上から見るとそのシルエットはドレスライクですが、横から見るとワーク感やアウトドア感があります。
なぜなら厚みのあるコマンドソールが使われているからです。
アウトドアや軍用に使われているソールですので、ドレスライクな見た目にあえて使用することで無骨な印象を与え、カジュアルでも履きやすくなります。
また、コマンドソールのほかにダイナイトソール仕様もあります。
コマンドソールに比べ、ダイナイトソールは薄くドレスライクな見た目をドレスライクのままにしてくれます。この辺は好みですのでお好きな方をお選びください。
トリッカーズのおすすめ短靴
バートン:BOURTON
品番 | M5633 |
モデル | BOURTON |
ソール | レザー/ダイナイト |
ラスト | 4444 |
色/素材 | ACORN ANTIQUE / MARRON ANTIQUE / ESPRESSO BURNISHED / BLACK CALF / C SHADE TAN |
トリッカーズの定番モデルのバートンです。
ウイングチップとメダイオン、パーフォレーションが施された短靴です。ウイングチップといえばバートンをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
バートンの特徴
なんと言ってもデザインの特徴はウイングチップとメダリオン、パーフォレーションです。先程紹介したストウの短靴版のようですが、実はラストが異なります。
バートン(4444)の方が履き口と幅にゆとりがあります。そのためボリューム感のあるシルエットが特徴です。
横から見ると穴飾りが綺麗です。
また、ソールはレザーとダイナイトソールの2種類から選ぶことできます。
- 柔らかな履き心地が好みならレザー
- 雨でも履きたいならダイナイト
といった風に選ぶといいと思います。ちなみに画像はダイナイトソールです。
ウッドストック:WOODSTOCK
品番 | M5636 |
モデル | WOODSTOCK |
ソール | レザー/ダイナイト |
ラスト | 4497S |
色/素材 | MRRON ANTIQUE / ESPRESSO BURNISHED / BLACK CALF / BLACK CROCO STAMP |
シンプルな見た目のプレーントゥ。
ウイングチップやメダリオンなどの装飾がないため、物足りなさがあるかもしれませんが、ダブルソールや張り出したコバなどボリューム感のあるモデルです。
ウッドストックの特徴
4アイレットの外羽根式プレーントゥです。外見はシンプルですがボリューム感があります。
横から見るとステッチが特徴的です。
羽根に沿ったステッチとそこからヒールに伸びるステッチがあります。
装飾がないプレーントゥのため、このようなステッチで他のモデルとの差別化ができます。
ソールはバートンと同じくレザーとダイナイトソールがあります。ちなみにこちらのウッドストックは私が所有する靴です。詳細は下記の記事をご覧ください。
ウッドストックのレビューを見る
マットロック:MATLOCK
品番 | M6896 |
モデル | MATLOCK |
ソール | コマンド |
ラスト | 4497S |
色/素材 | BROUN ZUG GRAIN / BLACK SCOTCH GRAIN |
デザインはイミテーションキャップトゥです。
通常のキャップトゥはトゥに革を被せて縫うためトゥと甲の部分に段差ができます。その段差がないのがイミテーションキャップトゥです。
マットロックの特徴
マットロックの特徴はなんと言っても重厚感です。それを表現しているのが革です。
革表面に凹凸のあるシボ革(グレインレザー)を使っています。スムースレザーのつるんとした感じと違い、荒々しい男らしさを感じます。
また、シボ革は傷がつきにくく目立ちにくい革です。ハードに使っても問題ありません。むしろいい感じの味になります。
ソールは厚みのあるコマンドソール。これも重厚感に一役買っています。
先程のウッドストックとラストは同じですが、フィッティングが異なります。
マットロックについてもっと知る
トリッカーズの良さはエイジング
トリッカーズの良さはエイジングにあると思います。
今回紹介した全モデルとも堅牢で重厚感があるものではないでしょうか。そのため、履きはじめは硬く、慣れるまで時間がかかるのがトリッカーズの特徴でもあります。
実際に私もトリッカーズを履いて1年が経過しました。多少フィットしてきたように感じますが、まだ余力が残っているようにも感じます。
個人的には、新品で買い、育てていくのがトリッカーズの楽しみだと思います。
黒の革靴をすでにお持ちの方でしたら、トリッカーズの色は黒以外がいいと思います。黒でもエイジングしますが、茶系の色の方がエイジングした時の深みやヤレ感が素晴らしいです。
Instagram上でも良いエイジングをしてるトリッカーズがありますのエイジングサンプルとして見ていきましょう。
トリッカーズのエイジングを見る
エイジングサンプル
take.it.easy.7さんのモンキーブーツ
take.it.easy.7さんのモンキーブーツです。
お手入れ後の写真のため全体的に艶感があり、つま先は鏡面磨きをしています。モンキーブーツはドレスライクなブーツでもあるのでこのように綺麗に履くのもありだと思います。
unionworks_shoerepairさんのトリッカーズ
unionworks_shoerepairさんの投稿から2つのブーツのエイジング写真です。
今回紹介していないモデルですが色味のエイジングとしては素晴らしいの一言です。履き込めば履きこむほど味が出るとは、まさにこのことです。
Myトリッカーズ
最後に私の所有するウッドストックのエイジングです。
室内の暗い場所で撮影したため、色が落ちているように見えますが全然色落ちしていません。まだ履いて1年程ですのでエイジングはまだまだです。履き皺はいい感じに入ってきたのでこれからのエイジングが楽しみです。
おわりに
トリッカーズはいかがだったでしょうか。
お世辞にも最初から履きやすい靴ではありません。ビスポークシューズのような履きはじめからフィットする靴ではなく、履きこむことでフィットしてくる靴です。
私自身もトリッカーズを履きはじめてから1年を超え、履き心地が良くなったと実感してきました。
もちろん最初からフィットしない靴を買うのは抵抗があるかもしれません。安くない買い物ですのでその気持ちは十分わかります。(履き心地だけなら私はオールデンの方がいいです)
ですが、革靴は育ちます。
革が柔らかくなり、インソールが自分の足型に沈み込んできます。その時、買ってよかったと思えるはずです。
ということで、トリッカーズのおすすめモデルの紹介でした。皆さんの革靴選びの参考になれば幸いです。
では、今回はこの辺で
コメント