はじめに
今回紹介するのはアルパインカーフのオールデンです。
またもや中古で購入したものです。
では早速見ていきましょう。
目次
Alden5344の基本情報

ブランド | Alden (オールデン) |
型番 | 5344 |
素材 | アルパインカーフ |
ソール | シングルレザーソール |
ラスト | モディファイドラスト(たぶん) |
別注ショップ | UNITED ARROWS |
今回手に入れたのは…
アルパインカーフのオールデンです。
アルパインカーフ?とは。
と思われる方もいらっしゃると思いますが、アルパインカーフはシボ革のことです。
革表面に凹凸があります。
そしてアルパインカーフの場合はその凹凸が細やかで上品さがあります。
上の写真ですと凹凸があるのかないのかわかりにくいですが、近づいてみると凹凸があることがわかります。それが下の写真です。

近づいてみると確かに凹凸があることが分かりますね。
凹凸が大きいと男らしさが現れますが、凹凸が小さいと上品さが現れるように感じます。私だけでしょうか?
そして、シボ革の特徴としては傷に強い(目立たない)ことが挙げられます。もちろん限度はありますが…
アスファルトなどでガリッといくと流石に傷はつきます。そして、この靴も中古で購入したためつま先に傷がありました。

こんな感じで擦り傷があります。近づくとわかりますが、遠目でみると目立ちません。(鏡面磨きをしているからかもしれませんが…)
まぁこの辺は許容範囲です。
他の角度からも見ていきましょう。
Alden5344の外観
Front

シンプルなプレーントゥ。
またもやプレーントゥを買ってしまいました。「何足プレーントゥにするんだ」と言われそうですが、好きなもんは好きなんです。

皆さんも同じデザインを複数買ってしまいますよね?
先程、つま先に擦り傷があると書きましたが、このくらい離れるとあまり目立ちません。
Side


サイドから見ると革の切り替えがあります。この辺は私が所有するミリタリーラストのオールデンと同じです。
さらにアンティークエッジになっています。

茶色のコバで、ヒールはグラデーションになっています。革の色と相まっていい色合いです。
Back

ドックテイルの後ろ姿。
ヒールカップは包み込むような形状です。後ろ姿はこれくらいですね。
Outsole

販売ページにラストについて書かれていませんでしたが、おそらく…
モディファイドラストだと思います。
モディファイドラストは土踏まずがくびれているのが特徴。これも土踏まずがくびれています。
さらにヒールにはアーコヒールが使われています。下図参照

土踏まず側が少し長い特徴があるのがアーコヒールです。ちなみにトップリフトは交換しています。
そのため、下図のようなFOOT BALANCEと刻印されたアーコヒールではありません。

Insole

インソールには別注品の証であるUNITED ARROWSのロゴがプリントされています。
その下(横?)にはAldenの文字があります。
履き皺

中古で購入したので履き皺が入っています。大きめの皺と小皺があります。
Alden5344を履く
定番のリゾルトと合わせてみました。やっぱりカジュアルに合わせやすいです。
さらに上から見るとこんな感じです。
アルパインカーフだと皺の感じが薄れるように思います。
おわりに
アルパインカーフのオールデンはいかがだったでしょうか。
着々とプレーントゥの靴が増えてきてます。
特に今回の色はトリッカーズのウッドストックと似ています。シボ革の違いはありますが、革靴に興味がない人から見たら「同じじゃん」と言われそうです。

同じと言われてもいいんです。
好きだから。
結局、人によってデザインが偏りますよね。ローファーが多い人もいれば、ブーツが多い人もいる。
そして私はプレーントゥとVチップ、Uチップに偏ってます。
それぞれ微妙に違っているんですよね。それを楽しむのがいいんです。
上のオールデンとトリッカーズも色こそ似ていますが、形状は違いますし、履き心地も違います。プレーントゥと一括りにすれば同じですが、微妙な違いを楽しむのが革靴の醍醐味です。と私は思います。
ということで今回はこの辺で