- NGSM productsが気になる
- カジュアルで履けるプレーントゥがほしい
- 他とは違うオリジナリティのある革靴がほしい
- 本格的なグッドイヤーウェルト製法の革靴がほしい
以前にこんな記事を書きました。

この記事を書いてから2年が経過し…
やっと実物を見ることができました。
実際にNGSM PRODUCTS(以降、NGSM)の方とお会いし、話を伺い、そしてサンプル品をお借りすることができました。
今回は、そのサンプル靴をお見せしながら、どんな特徴がある靴なのかを解説していきます。
NGSM PRODUCTSとは
未だ謎おおきブランドで、知る人ぞ知る革靴ブランド。
2021年1月にInstagramで最初の投稿がなされ、その後に数ヶ月投稿が続いた後に更新がストップ。
今回はそんなNGSMから、サンプル靴をお借りしたので、それを見ながらどんな特徴がある靴なのかを解説していきます。
NGSMの外羽根プレーントゥ

デザイン | 外羽根プレーントゥ |
製法 | グッドイヤーウェルト製法 |
アウトソール | レザーソール |
こちらがNGSMの靴です。
デザインは黒の外羽根プレーントゥ。
現在はこのモデルのみの展開となっています。(今後は増えるかもしれません)
プレーントゥということで装飾がなく、非常にシンプルなデザインですがオリジナリティを感じる部分があるので、その点を見ていきます。
フロント

まずは正面から。
プレーントゥということで装飾はなく、非常にシンプルです。
そして正面から見ることで、NGSMの特徴が見えてきます。
それがつま先の形状。

この丸みの強いつま先形状がNGSMの特徴です。

実際にビルケンシュトックのつま先形状を参考にしているようです
丸みが強いことで、ビジネスシューズのような印象は受けず、カジュアルライクな見た目になっています。



ここまで丸みが強い革靴は見ないですね
ファッションブランドがトレンドを意識してこういった丸みの強い革靴を出すことはあるかもしれませんが、本格的なグッドイヤーウェルト製法のもので、この形は少ないと思います。
常識を振り切った感じがするオリジナリティ溢れる形状です。


角度を少し変えてみるとこんな感じです。
立体的なつま先で、ボックス形状のようにもなっています。



つま先のボリューム感はすごくありますね
好みはだいぶ分かれそうですが、私はすごく好きな形状です。
サイド


横顔はこんな感じ。
横から見た時はつま先がボックス形状のように見えます。
捨て寸はほぼないので、ノーズが短くぽってりとした感じが横から見た時もわかります。


内側はこんな感じです。
土踏まずの部分は絞られていて、この辺はメリハリが効いたフォルムです。
ヒール


ヒールにはT字の革がつけらています。
いわゆるTバックとも言われるものでアメリカ軍のサービスシューズに用いられていたりするディテールです。
これがあることで、無骨な感じもします。



個人的にはすごく好きなディテールです


そしてヒールは小ぶりになっているのでフィット感もいいです。
日本人は踵が小さい人が多いため、小ぶりなヒールカップはしっかりと踵をホールドしてくれます。


上から見た時も履き口が窄まっていて、しっかりと踵をホールドしてくれます。
アウトソール


アウトソールはレザーソールです。
滑りやすいというデメリットはあるものの、革靴らしさの点ではやはりレザーソールは良いです。
しかし、NGSMの靴はガシガシ履くような印象があるので、ラバーソールにして天候気にせず履ける仕様にしてもよかったのでは、と思います。
その点をNGSMの方に伺ったところ、既成のラバーソールだと、NGSMのつま先形状が独特なので、ソールパターンがうまく入らないといったことがあるようです。
もしかしたら、今後、オリジナルのラバーソールがつくかもしれません。(期待を込めて書いておきます)
サイズ感と履き心地


NGSMの靴は捨て寸がほぼないので、ジャストすぎるとつま先が当たる可能性もあります。
履いた感じは、us7.5でジャストサイズでした。
他ブランドのサイズは下記の記事を参考にしてください。


幅は広めになっているので、窮屈感はありません。
Eウィズ相当の方でもストレスなく履けるのではないかと思います。
履き心地


履き心地はめちゃくちゃ良いです。
履いた時の前足部の圧迫感はほぼありません。細身の靴ですと小指が押されて痛みを感じることがありますが、NGSMの靴に関してはそういった違和感が全くありませんでした。(試着ですので、履いていくと違和感が出るかもしれませんが…)
そして踵のホールド感と土踏まず部のフィット感。この2つの部分も非常に良いです。
履いた時の感覚が気持ちいいです。
Aldenなんかを履いた時の感覚に近いものがあり、ファーストインプレッションから、これは良いと思わせる履き心地です。
他の靴ですと試着段階で、「もしかしたらこの辺りが痛くなるかも」といった違和感があることも多いですが、NGSMの靴に関してはそういったことが全くありませんでした。
私の足にはすごく合っていると思います。
また、ラスト的にも割りと万人に合うラストだと思うので、履き心地が良い革靴を探している方がいたら、この靴はおすすめです。
まとめ


2022年11月に初の受注会を開いた新しい革靴ブランドということで、なかなか情報のないNGSM PRODUCTSはいかがだったでしょうか。
個人的には丸みのあるつま先形状や履き心地のいいラスト、そして長く履くことができるグッドイヤーウェルト製法など、私が靴に求めるものを詰め込んだスペシャル靴といった感じがします。
しかし、丸みのあるつま先形状は、好みがすごく分かれる部分でもあると思います。
ドレス系の革靴が好きな方からすると、ちょっと受け入れ難い感じがするとは思います。
それでも、こういった特徴的なデザインの靴が欲しい方は一定数いると思うので、今後もNGSMではこういったプロダクトを作っていって欲しいです。
ということで今回はこの辺で。




コメント