- 10万円くらいの時計を使っているけどランクアップしたい
- ボーナスが入って良い時計を買いたい
- どんなダイバーズウォッチがおすすめ?
大人になると良い時計が欲しくなるもの。
だけど高い買い物なので、どれが良いかきちんと吟味したい。
- どれが良いのか?
- どれが自分に合っているのか?
と思っている方も多いはず。
私もそうでした。
30歳目前の時、良い時計が欲しくなり、今までつけていた5万円前後のものから20万円ほどする機械式腕時計を購入しました。
購入にあたっていろいろと調べ吟味し購入に至りました。
ブランドによってこだわりのポイントは様々。そしてデザインやケースサイズ、その他の機能など、探し始めるとキリがありません。
ということで、今回は20〜40万円のダイバーズウォッチに絞り、おすすめのブランドとモデルを紹介していきます。
この記事をぜひ参考にし、時計選びをしてください。
20〜40万円のおすすめダイバーズウォッチ7選
この記事では20〜40万円のダイバーズウォッチを紹介します。
どのモデルも本格ダイビングにも耐えうるスペックを持ちます。こだわりのダイバーズウォッチをピックアップしたのでぜひ参考にしてください。
ブランド名 | ラドー | セイコー | オリス | タグホイヤー | ジン | ベル&ロス | チューダー |
モデル名 | キャプテンクック | SBDX047 | アクイス | アクアレーサー | U1 | BR 03-92 | ブラックベイ |
ケース径 mm | 42mm | 44mm | 43.5mm | 43mm | 44mm | 42mm | 41mm |
ケース素材 | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス | ステンレス |
防水性 | 300 | 200 | 300 | 300 | 1000 | 300 | 200 |
参考価格 | ¥242,000 | ¥330,000 | ¥374,000 | ¥285,000 | ¥396,000 | ¥293,000 | ¥375,000 |
ダイバーズウォッチの選び方は下記の記事を参考にしてください。
【RADO / ラドー】キャプテンクック

ブランド名 | ラドー |
モデル名 | キャプテンクック |
ケース径 mm | 42mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 300 |
参考価格 | ¥242,000 |
1917年に創業したスイスのブランド「ラドー」
60年代にケースに傷のつかない超硬材料(タングステン合金)を使用したモデル「ダイヤスター」を発表。
その後もハイテクセラミックスをはじめとした素材にこだわるメーカーとしての地位を確立しました。
そんなラドーのダイバーズウォッチが「キャプテンクック」
文字盤はシンプルなバーインデックス。そこにラドーのロゴとモデル名が書かれています。
さらに分針は矢印の形。これは好みが分かれそうですが、シンプルな文字盤のアクセントともなり、視認性も良好です。
そして個人的に好きなポイントは風防がドーム型になっていること。

写真からはわかりにくいですが、文字盤のサイドが歪んでいることがわかります。これは風防が丸くドーム型になっているためです。
しかしながら、ラドーのデザインはモダンな印象。
モダンなデザインにヴィンテージライクなドーム型風防を組み合わせているのがなんともオリジナリティあふれる一本だと感じます。

モダンだけど少し遊び心のある時計が欲しい方におすすめです
手首周り17cmの着用例


こちらのモデルはケース径が42mm。細い腕の方だと若干大きく感じるかもしれません。
しかし、キャプテンクックはギュッとしまって見えるので数値よりも小さく感じます。腕の収まりもよく、きれいめな印象でつけることができます。
文字盤も非常に美しく、ダイバーズウォッチのスポーティさを残しながらもドレスウォッチのような品の良さもあります。
このブラックカラーならスーツスタイルでも合わせやすいのではないでしょうか。
オンオフ兼用で使いたい方にもおすすめです。
【SEIKO / セイコー】SBDX047 1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン
ブランド名 | セイコープロスペックス |
モデル名 | SBDX047 |
ケース径 mm | 44mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 200 |
参考価格 | ¥330,000 |
セイコーのダイバーズウォッチは海外で人気があり、「ツナカン」や「タートル」など独特の愛称がつけられています。
そんなセイコープロスペックスのダイバーズウォッチの中でおすすめしたいのが…
SBDX047 1970 メカニカルダイバーズ 現代デザイン
特徴的なのはやはりケースデザイン。





この流線型のケースは他にはないデザインでインパクトがあります
そしてリューズの位置も4時位置にあります。この位置にあると手の甲にリューズが当たりません。ケースと一体になっている感じもスタイリッシュさがあります。
独特なケースデザインのため、ケース径は44mmと大きくなっています。
しかしながら、ベゼルと文字盤はケースサイズに対して一回りくらい小さくなるため、付けてみると44mmのケースサイズには感じません。
単体でみると無骨な印象もあるモデルですが、付けてみると意外とスタイリッシュでしっくりくるはずです。
また、防水性能はオリジナルの150m防水に対して200m防水にアップ。しかもムーブメントはグランドセイコーと同等レベルのキャリバー8L35が搭載されています。



実用性は抜群のため、実用的に長く使っていきたい方におすすめしたいモデルです
【ORIS / オリス】アクイス


ブランド名 | オリス |
モデル名 | アクイス |
ケース径 mm | 43.5mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 300 |
参考価格 | ¥374,000 |
機械式だけを作るスイスの時計ブランド「オリス」。
オリスは他社のムーブメント(セリタ)を使うことが多いです。しかし、2020年、新たに自社ムーブメントを開発しました。


それが…
キャリバー400です。
キャリバー400は30以上の対耐磁性パーツで構成されており、ISO 764で定められている対耐磁性基準を超えた性能を持っています。さらにパワリザーブは5日間。他の時計と併用したり、休日は付けなくても大丈夫です。
しかもダイバーズウォッチとしては珍しく裏蓋がスケルトン。ムーブメントを見ることができます。
オリスの自社ムーブメントに対する自信とこだわりを感じることができます。



裏スケにも関わらず防水性能は300m。本格的なダイビングにも使える仕様です
スイス製で自社ムーブメントを搭載したモデルで価格は30万円台。スペックだけで見ると他のスイス時計ブランドなら倍以上はすると思います。
手首周り17cmの着用例


ケース径は43.5mmのため、結構ボリューム感があります。300m防水も備えているため、厚みもあります。
リューズガードも付いているため、時計を付けているなという感覚があります。普段から時計を付けている私からするとこの時計を付けている感覚が好きです。
時計を付けている感覚がないと逆に違和感があります。
個人的にはアクイスの文字盤が好み。特にこのブルーカラーの文字盤が放射状に光を反射するため、きれいです。
いつまでも眺めていたくなるような文字盤。文字盤の美しさで選んでも後悔しないモデルです。
【TAG HEUER / ダグホイヤー】アクアレーサー


ブランド名 | タグホイヤー |
モデル名 | アクアレーサー |
ケース径 mm | 43mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 300 |
参考価格 | ¥285,000 |
レーシングウォッチなどのクロノグラフのイメージが強いタグホイヤー。
そんなタグホイヤーは300m防水を誇る実用的なダイバーズウォッチも展開しております。
そしてデザインに目を向けると…


この角張ったベゼルが特徴的です。



タグホイヤーらしさのあるスポーティさを感じるデザインです
アクティブに活動する方に似合うようなデザイン。スーツとの相性も良さそうです。
ダイバーズウォッチをスタイリッシュにつけたい方におすすめのモデルです。
また、タグホイヤーは日本での知名度も高いです。知名度という点で選んでも良いかもしれません。
【Sinn / ジン】U1


ブランド名 | ジン |
モデル名 | U1 |
ケース径 mm | 44mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 1000 |
参考価格 | ¥396,000 |
正式名称は「ジン特殊時計会社」という仰々しいブランド名。
ドイツのブランドで元空軍パイロットのヘルムート・ジン氏が自身の経験をもとに航空時計を作ったのが始まり。
また、それらの時計というのは計測機器である為に視認性を重視し、針や文字盤などが太くはっきりしたデザインを用いることが多くなっています。
今回はダイバーズウォッチということでU1を紹介します。
ジン社独自の時計素材であるドイツ最新鋭潜水艦の鋼鉄Uボート・スチールを時計ケースに使用したUシリーズは、海水耐性が優れているだけでなく、残留磁気を帯びずに反磁気性があり、ひび割れに対する耐性が高いといった特徴があります。
また、セラミック以上の高硬度1500ビッカースを実現したテギメント加工を施し強い衝撃でも外れることのない特殊結合方式の回転ベゼルが基本装備されています。
モデルU1は、時・分・秒と日付表示のみの基本モデルで、1,000mの耐圧テストをクリアしているプロフェッショナルダイバーズウォッチです。
ジンより
U1の性能の凄さを示すため、ジンのHPより特徴を抜粋しました。
これを見るとU1の凄さがわかります。
デザインは至ってシンプルで文字盤は3つの針に日付表示。そして赤色でモデル名のU1と針にも赤色が少しあります。
実は深海では赤色が見えなくなります。深海という極限状態の中で余計な情報をカットするため、モデル名などを赤にしているようです。



こういったオーバースペックは絶対に使わない、使いこなせないとわかっていても惹かれるものがあります
オーバースペック好きにはたまらない一本です。
また、オールブラックのモデルもあります。


グッと引き締まった印象で、ブラックの方が上品に見えます。
これ以外にもカラー展開がいくつかあるため、お気に入りの色を見つけてください。
個人的にはこのブラックがお気に入りです。
【Bell&Ross / ベル&ロス】BR 03-92


ブランド名 | ベル&ロス |
モデル名 | BR 03-92 |
ケース径 mm | 42mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 300 |
参考価格 | ¥293,000 |
1992年に設立したフランスに本拠地を置く時計ブランド。
ベル&ロスはデザインが特徴的で、角張ったスクエアのケースデザインとなっています。
角はビス止めされているなど無骨な印象を持つデザイン。男らしさを纏った時計と言えるでしょう。


このような画像も面白く、組み立ての過程を想像することができます。



こういったメカメカしい感じも男心をくすぐります
そして、スクエアの形状は無骨な印象を持ちながらも、どこか洗練された印象もあります。
アップルウォッチに代表されるようなスマートウォッチがスクエアなのも影響してか、未来を感じさせるようなデザイン性にも感じます。
機械式というアナログにスクエアという未来感を融合したオリジナリティあふれる一本です。
他とは違うダイバーズウォッチが欲しい方にベル&ロスはおすすめです。
手首周り17cmの着用例


ケース径が42mmに加え、スクエアという形のためつけると結構なボリューム感。
文字盤も大きめのため、インパクトがあります。こういった大きめの時計が好きな方におすすめです。
しかし私はどちらかというと40mmくらいのちょい小さめが好み。そんな方はダイバーズウォッチではありませんが、40mmのモデルもあります。


こちらは100m防水あり、日常生活における防水性は十分に確保されています。それでいて、文字盤がスクエアの中に収まっているため、スタイリッシュでしまって見えます。



見ていくとどんどんこのスクエアデザインに引き込まれていきます
【Tudor / チューダー】ブラックベイ


ブランド名 | チューダー |
モデル名 | ブラックベイ |
ケース径 mm | 41mm |
ケース素材 | ステンレス |
防水性 | 200 |
参考価格 | ¥375,000 |
そのため、デザインはロレックスと似ており「ロレックスの廉価版」というイメージを持っている方も少なくありません。
しかしながら、現在ではそのようなロレックスの廉価版というイメージを払拭しています。
- 自社ムーブメントの開発
- オリジナルの「イカ針」
- カジュアルなデザイン
といったロレックスとの差別化を図ることに成功したからです。
また、2018年、日本に正規店ができたため、日本での人気も高まっています。
特にこの「ブラックベイ」は人気が高く。プレミア価格が付くほどです。
また、ラクビーW杯ではニュージーランド代表のオールブラックスとコラボするなど話題になりました。
そんなチューダー。ダイバーズウォッチは王道のデザイン。



クラシカルな印象もあり、どんなスタイルにもマッチするデザインです
カジュアルスタイルならベゼルのカラーをレッドにしたモデルがちょっとしたアクセントカラーになっておすすめです。
オンオフ兼用で使いたいなら、ブラックベゼルがおすすめ。


こちらはブラックベゼルにゴールドカラーを配色したモデル。大人の色気のあるカラーリングです。
また、ベルトにはナイロンを使用。少しカジュアルさもあります。硬くないスーツスタイルならこれくらいでも許容できるのではないでしょうか。



ベルトは気分やコーデに合わせて付け替えて楽しむのもありですね
手首周り17cmの着用例


ケース径は41mmなので日本人の腕にも比較的合うサイズ感です。
文字盤が黒でしまっているので、数値よりも小さめの印象もあります。
ベゼルの赤がアクセントとなり、コーデのポイントになりそうです。


こちらはオールブラック。
先程よりも男らしさがあります。ブラック好きならこれがおすすめです。
購入は時計専門店で
各ブランドともブティックがありますし、それ以外に各ブランドを取り扱う店舗もあります。
しかしながら、ブティックや時計専門店が近くにない方も多いと思います。
そんな時はネットでの購入がおすすめ。高い買い物なので、不安も多いと思いますが、最近は店舗を持つ時計専門店がオンラインストアを持っていることが多く、その点での不安感は少なくなっています。
楽天市場でもオンラインストアを持っている店舗もあるため、ポイントを貯められてお得に買うことができます。
楽天市場のオンラインストアを一部紹介します。
また、中古品を専門に取り扱うお店と時計の貸し借りができるサービスも併せて紹介します。
銀座NJタイム


東京の銀座と中野ブロードウェイ、そして大阪の御堂筋に店舗を持つ高級時計専門店。
新品だけでなく中古やアンティークウォッチも取り揃えており、充実したラインナップを持ちます。
\ オンラインストアを見る /
ジャックロード


中野ブロードウェイに店舗を持つ時計専門店。
アンティーク時計などを販売するお店からスタートし、今では5,000本以上の国内外の時計を取り揃える時計専門店となっています。
時計の販売だけでなく買取、アフターメンテナンスなども行なっています。
\ オンラインストアを見る /
米田屋


大正9年(1920年)から続く老舗の時計店。
ロレックス・オメガなど、人気の高いブランド時計の中古品の販売・買取を専門としています。
世界中から独自のルートで稀少性の高い商品や超高級品を格安にて販売しています。新品だとなかなか手が届かないものは中古店での購入をおすすめします。
\ オンラインストアを見る /
KARITOKE(カリトケ)で時計を借りる


KARITOKE(カリトケ)では国内外の50ブランド1,300モデルの中から時計をレンタルすることができます。
月額3,980円からサブスク形式で借りられます。月ごとに借りたい時計を変えられますし、気に入ったら購入することもできます。
今回紹介したブランドやモデルもあるため、購入を悩んでいる方は数ヶ月実際に使用してみてはいかがでしょうか。
\ 7/31まで1ヶ月分無料 /
トケマッチで時計を借りる


トケマッチは高級腕時計の貸し借りができるサービスです。
数十万〜数百万する時計を月額の使用料を払うことで、借りることができます。
買うお金はないけど、つけてみたい。買う前の使用感を試してみたいなど。まだ買うのは悩ましい方はぜひご利用ください。
トケマッチのサービスについては下記で詳しく解説しています。


\ 公式HPを見る /
まとめ
20〜40万円のダイバーズウォッチはいかがだったでしょうか?
この価格帯は知名度のあるものからハイスペックなもの、こだわりモデルまで様々。
多くのモデルがあり選ぶのが楽しい反面、あまりに多くてどれにすればいいか迷ってしまいます。
そんな時にこの記事をご活用ください。
王道のデザインから少し変わったモデルまで紹介したので、何か気になったモデルがあったはずです。まずはそれに狙いを定め、実物を見ながら色々と検討してみてください。
考えたり悩んだりする時間も楽しいです。
安い買い物ではないので、たくさん吟味しお気に入りの一本を見つけてください。
ということで今回はこの辺で。




コメント