眼鏡は目の悪い人のものだけでなく、最近ではファッションアイテムとしても広く認知されています。伊達眼鏡として眼鏡をかけている人も少なくないと思います。
ここで質問があります。
皆さんはどのように眼鏡を購入していますか?
「えっ?」と思われる方が大半だと思います。私もそうです。
だって、眼鏡屋さんに行って、選んで、視力測定して、買うのが普通だからです。
でも、今はその買い方以外にもあるんです。なんと自宅にいながら、試着・購入ができます。
どんな風にするのか紹介していきます。
Oh My Glassesの新しい提案
Oh My Glasses (オーマイグラス)は、眼鏡専門店です。
実店舗とオンラインストアがあります。
実店舗は全国に8店舗(東京、神奈川、大阪、京都、鳥取)あり、首都圏を中心としています。
そして今回はオンラインストアのサービスに注目します。
それが…
試着のできる眼鏡通販です。
名前の通りですね。通販なのに試着ができます。
どんなサービスなのか次で詳しく紹介します。
試着のできる通販
試着の流れは非常に簡単です。
- STEP
オーマイグラスのオンラインストアにアクセス
- STEP
試着したいメガネを5本選ぶ
- STEP
試着の手続きをする
- STEP
自宅に届いたら試着する
- STEP
気に入ったメガネがあったら購入手続きをする
※購入しない場合は試着手数料がかかります
- STEP
商品を返送し完成を待つ
- STEP
レンズが入ったメガネが自宅に届く
注意点もあるので、詳しく見ていきましょう。
試着の手続き
まずはオーマイグラスの公式サイトにアクセス
そこから気に入ったメガネを選びましょう
試着できるのは5本までです。
試着したいメガネを選ぶ
好きなメガネが見つかったら商品画面から店舗または自宅で試着するを選択します。
試着手続きに進む(新規会員登録)
試着手続き(新規会員登録)に入ります。
まずは会員登録が必要です
初めての方は新規登録をしていきます。
登録に関しては他のECサイトと特に変わりはありません。必要事項を記入していけばOKです。
なので新規登録方法は割愛。
ちなみに会員にはランクがあります。
- レギュラー会員
- シルバー会員
- ゴールド会員
- プラチナ会員
会員のランクは上記の通り4つに分かれています。ランクによって試着できる本数が変わります。
新規で会員登録するとレギュラー会員から始まります。
試着先住所を登録する
こちらの画面から試着先住所の登録を行なっていきます。
※クレジットカードの入力が必要となるのでその点はご注意ください。
商品を試着する
全ての入力が終わりましたら、商品を試着するをクリックし、自宅にメガネが届くのを待ちます。
試着できる期間は以下の通りです。
商品の到着から5日間以内に試着し、返送します。(ゴールド・プラチナ会員の場合は10日以内)
ご自身のワードローブとの相性を考えながらじっくり選ぶのには十分な期間だと思います。
是非皆さんもご利用ください。
自宅で試着できることのメリット・デメリット
ここではメリット・デメリットについて見ていきましょう。
- 店舗に出向かなくていい
- じっくりと吟味することができる
- 自分のワードローブとの相性が見れる
- 接客を受けられない
- 店舗で作るよりも時間がかかる
- 試着本数に限りがある
このようにメリット・デメリットがあります。
メリット
- 店舗に出向かなくていい
- じっくりと吟味することができる
- 自分のワードローブとの相性が見れる
店舗に出向かなくて良い
忙しくて店舗へ行く暇がない方も多くいらっしゃると思います。そんな時に店舗へ出向かなくても良いのは大きなメリットです。
しかも最近は、コロナウイルスの影響で外出の制限があったりします。
自宅にいながら試着でき、購入できるのはとても便利です。
じっくりと吟味することができる
店舗で見ていると時間の兼ね合いもあって、じっくり見れないことが多いです。
しかも、店員さんからのプレッシャーも少なからず感じ、精神的に安定していない状態で選んでしまうこともあります。
また、目が悪い人にありがちだと思いますが、店舗でメガネをかけても目が悪くて似合っているのかどうか判断できないことがあります。
私は目が相当悪いので、鏡で見てもよくわからないことが多いです
かといってスマホで写真を撮るのも照れくさかったりして、結局妥協して買うなんてことも…
しかし、自宅でならばそんな心配は無用です。自由に試着でき、写真も撮り放題。
じっくりと吟味することが可能です。
自分のワードローブとの相性が見れる
最近はメガネのことをアイウェアと言ったりとおしゃれアイテムとして浸透してきています。
なので、服装との兼ね合いでメガネのデザインや色、大きさなどを選ぶ方も多くなっています。
店舗での試着だと、その日に着ていた服装との相性しか見ることができません。しかし、自宅でならば、好きな服装と組み合わせて相性の良し悪しを見ることができます。
ファッションとしてメガネを選ぶ際には自宅での試着は大きなメリットと言えます。
デメリット
- 接客を受けられない
- 店舗で作るよりも時間がかかる
- 試着本数に限りがある
接客を受けられない
接客の好き嫌いはあると思いますが、接客を受けたい方にはデメリットです。
特にメガネってデザインが似ているものが多くて、何が違うのか?こだわりポイントは何?など色々と疑問に思うこともあります。
欲しいメガネがほぼほぼ決まっているなら良いのですが、どれが良いのかよくわからない方には接客を受けれた方がいいと思います。
自宅では専門スタッフはもちろんいないため、メガネ選びを悩んでいる方は店舗へ行って接客を受けた方がいいです。
店舗で作るよりも時間がかかる
すぐ欲しいって方には大きなデメリット。
最近のメガネ屋さんでは最短30分で作ってくれることもあります。それを考えると商品の配送・試着期間・製作期間などで1週間以上かかるのは遅いと感じてもしかたありません。
時間をかけてゆっくり、納得できるメガネを選びたい方に自宅での試着サービスは向いていると思います。
試着本数に限りがある
基本的には試着できる本数は5本。
5本と聞くと少ないように思いますが、最終的にどれがいいかを選ぶ際は5本以内から検討していると思います。
実際に私もそうです
しかしながら、5本以内に絞るまでに多くのメガネを見ていたことも忘れていはいけません。
そのため、試着サービスを利用する場合は、ある程度欲しいメガネリストを作ってから利用した方がいいです。
オーマイグラスのメガネ人気ランキング
人気ランキング
Oh My Glasses TOKYO Philip omg-054 4-48
フロントリムのプラステックを5mm程度に仕上げた、小振りなややスクエアに近いウエリントンタイプ。細身でテンプルとのバランスのとれたデザインなので、男女問わず、またビジネスシーンでも、カジュアルなシーンでもかけていただけるモデルです。細かな格子柄を入れたテンプルなど、細かな点にも気遣ったデザインデザインです。 フロントのプラステックにはデミにブルーを入れたミックスカラー、テンプルはアンテックゴールド、独特のフロントのカラーは洋服のコーディネートも合わせやすくなっています。
オーマイグラスより
Oh My Glasses TOKYO Bennet omg-047-8-36
チタン板材をワイヤーカットでスクエアータイプに抜いています。角を落としてクセのないフォルムに仕上げているので、シーンを選ばずかけ易い形のフレームとなっています。カラーがとても特徴的、転写プリントを重ね塗りすることで、豊かな表情を出しています。ライトブラウンデミ系の転写プリント。
オーマイグラスより
Oh My Glasses TOKYO Luke omg-025-1-14
テンプルやブリッジの細かな彫刻や、ヨロイのフォルムに伝統的なデザインを採用した、クラシック感あふれるコンビフレーム。このクラシックなフレームを、フロントフォルムのサイズ感やラインを微調整することで、現代風に仕上げました。豊富なカラーバリエーションも魅力の一つ。同じフレームでも違うカラーだと全く違ったイメージになり、TPOでかけ替えることもできます。男女問わずに楽しんでいただくことができる、おすすめの逸品です。ブラックのプラスティック枠にホワイトゴールドのテンプルを合わせて、カジュアルな形に引き締まったイメージを持たせて、オンにもオフにも使いやすくしています。
オーマイグラスより
まとめ
自宅で試着できるサービスはいかがだったでしょうか。
店舗へ行く時間がない方やじっくりと吟味したい方におすすめしたいサービスです。
今回紹介したお店はオーマイグラスというメガネ専門店。
オリジナルブランドの他に有名ブランドも多数取り扱っています。
きっと気にいるメガネが見つかるはずです。
皆さんも是非この試着サービスを利用して、自分に合うメガネをお選びください。
ということで今回はこの辺で。
コメント