私の好きなYouTubeチャンネル「FORZA STYLE」
その中の「アニ散歩」でアニキが試着したパンツが今回紹介するものになります。
この動画の6分30秒くらいからパンツの紹介が始まります。
目次
イギリス海軍のカーゴパンツ

1990〜2000年代にイギリス海軍の潜水艦で使われていたパンツです。
比較的新しい年代のものです。
そして、デッドストックで手に入れました。
そんなイギリス海軍のカーゴパンツを紹介します。
カーゴパンツの詳細
Front

ネイビーのカーゴパンツです。
ちょっと光沢があり上品な感じがします。洗濯するとどんな感じになるのか、今後のエイジングが楽しみです。
シルエットは軍パンの中では少し細身。
太すぎず細すぎずと言った感じです。
潜水艦という狭い場所での作業着のため、このような細身のシルエットになっているようです。
また両サイドにポケットがつき、膝上ほどにカーゴポケットがつきます。
Back

後ろには右手側にポケットが一つついています。ボタンで閉められる仕様です。
片方だけのポケットのため後ろ姿はシンプルな感じがします。
Details
ベルトループ&ドローコード&サイドアジャスター
こちらのパンツは3つの方法でウエストを調整できます。
- ベルト
- ドローコード
- サイドアジャスター

ベルトループがつきますのでベルトで調整可能です。
そして内側にはドローコードが付いています。

ベルト無しでも紐で調整可能です。
ベルトするのも面倒な時があるのでうれしいポイントですね。
またサイドアジャスターも付いています。

両サイドにボタンがあり、4cmほど調整可能です。
ヴィンテージ品ですと、自分のジャストサイズが見つからない時もあります。そんな時にウエストが調整できるのはグッドポイントですね。
カーゴポケット

太腿あたりにカーゴポケットが付いています。
そしてこちらはマジックテープ使用になっています。

ベリベリと剥がすように開けます。
ちょっと子供っぽく見える気もしますが、まぁあまり使わないと思うので良しとしましょう。
タグ

こちらはサイズ表記のタグになります。
ウエストが84cmとなります。結構いいサイズを手に入れることができました。
さらにこちらのパンツはデッドストックとなります。
そのため、こんなタグも付いていました。


こちらは洗濯時の注意書きが書いてあります。
まぁ大体当たり前のことが書いてありますね。
シルエット
Front

正面から見るとこんか感じです。
軍パンというとドカンと太いシルエットをイメージしますが。こちらのパンツはそこまで太くありません。普段使いしやすい太さです。
細身のパンツに慣れているけど、ミリタリーパンツに挑戦したい方には入りやすい太さのパンツです。
Side

横から見ると少しどの程度の太さかわかりやすいです。
若干テーパードがかかっているため、軍パンだけど綺麗なシルエットとなっています。カーゴポケットもいいアクセントになっています。
こちらのカーゴポケットはマチがほとんどないので穿いていても膨らんだりしません。カーゴポケットとしての存在感は薄い感じがします。
Back

先程も紹介しましたが、バックポケットは右手側だけ。
すっきりとしたバックになっています。
穿きやすいシルエット

ワンタックが入っており、今どきなパンツです。軍パンなのにネイビーというのもいいですね。
穿いてシルエットを見ると太すぎず、細すぎずの感じが伝わったかなと思います。
写真のようにタックインしてもよし、タックアウトしてもよし。普段のコーデに落とし込みやすいパンツです。
前期モデルと後期モデル
実はこちらのカーゴパンツは前期と後期があります。
今回紹介したのは前期モデルとなります。
前期と後期で何が違うのかというと…
- カーゴポケットのつき方
- 素材
- 股下のディティール
大きく異なるのがこの3点です。
見た目でわかりやすいのがカーゴポケットです。
後期型はカーゴポケットが斜めについているのが特徴的です。座った際でもポケットが使いやすいためのディティールのようです。これは見た目のインパクトも大きいです。斜めポケットのカーゴパンツはあまり見かけませんからね。
また股下も補強がされています。股下に丸いパッチのような感じで補強がされています。デザイン的に好みが分かれそうですが、皆さんはどうでしょうか。
素材はコットンとポリエステルの混紡素材です。これは前期後期ともに同じですが、厚みが異なるようです。前期の方が厚みがあり、後期の方が薄くなります。
どちらがおすすめ
オーソドックなカーゴパンツが欲しい場合は前期モデルの方がいいです。
ちょっとインパクトやオリジナリティが欲しい場合は後期モデルがおすすめです。
最近はどちらも人気のあるモデルですので、購入は早めの方がいいと思います。数が少なくなれば値上がりもしていくモデルだと思います。
価格と購入場所
私が購入したものはデッドストック品。
used品とデッドストック品によって価格は変わってきます。
used品ですと5,000〜8,000円ほどで販売されています。
デッドストック品ですと1万円を超える価格で販売されています。
私は中国のネットショップ「タオバオ」で購入しました。
価格は…
320元
約5,000円で購入しました。
デッドストックでこの価格。掘り出し物を見つけた気がします。
イギリス軍のミリタリーウェアは放出される数が少ないようです。そのため、見つけた時に手に入れないと、次のチャンスが回ってこないかもしれません。
ヴィンテージは出会い
そんな感じがします。
そんな私はYouTubeで見つけたアイテムを中国で見つけることができ、いい出会いに巡り合った気がします。
まとめ
イギリス海軍のカーゴパンツはいかがだったでしょうか。
年代は新しめのアイテムのため、ヴィンテージ感は薄め。だけど、スタイリッシュな見た目と落ち着いた色味は着回しやすいです。
太すぎないシルエットのため、軍パンに調整したいけど太さが気になる。そんな方におすすめできる逸品です。私もその1人ですし。
最近はYouTubeでいろいろなミリタリーウェアやヴィンテージを見ており、それをタオバオで探すことにハマっています。
今後も紹介するアイテムが増えてくると思いますので、その際は紹介していきます。
では今回はこの辺で