- レンドの革靴が知りたい
- どんなモデルがあるか知りたい
- サイズ感やフィット感を知りたい
皆さんが革靴を買う際にきちんとフィッティングを意識して革靴を選んでいますか?
革靴店に行くと足のサイズ測定をしてくれます。計測器具を置いているところが多く、それを使って足の長さであったり、幅を測定してくれます。
しかし、数値はわかっても、そこから一歩踏み込んだ足型の話であったり、革靴と足の相性について話すことが少なかったりします。
そんな中で、浅草のとあるお店は、きちんと足のサイズを測った上で、個々人の足の特徴などを教えてくれます。
そのお店が…
RENDO(レンド)です。
浅草を拠点とする日本の革靴ブランドで、フィット感に重点を置いて革靴作りをしてるブランドです。
それ故、革靴選びの際も、きちんとサイズを測った後に足型について話をしてくれたり、革靴との相性などを的確に教えてくれます。
そんなレンドに今回は足を運び、実際に試着などをしてきました。
この記事では、実際にレンドに伺った上での感想やレンドの気になったモデルを紹介していきます。
RENDO(レンド)について
レンドは2013年にスタートしたブランド。ブランド開設と同時にレンドショップもオープンしています。
RENDOは東京・浅草にあるアトリエ兼ショップを拠点に活動するシューズブランドです。
企画はアトリエ内でオリジナルの靴型を製作することから始まりました。靴のフォルムやデザイン、フイッテングの両面において重要な意味を持つ靴型。RENDOの靴は履き心地を一番に考慮し、日本人の足の特微を踏まえ、足形の採寸データをもとに何度も検証を繰り返しながら削り上げられた靴型がベースです。靴の印象を決めるつま先は主張しすぎないバランスのとれた形状を持ち、流行に左右されない上品な足元を演出します。
またその靴型の背景を熟知する制作者が、自らのパタンナーとしての経験と技術をもとに、クラシックな意匠を型紙に落としこむことで、靴型の意図を損なうことなくより一貫性が保たれ、更に洗練されたラインを持つデザインを生み出しました。
RENDOの靴は浅草の熟練した職人技を持つ工場に生産をお願いしています。ブランド名の由来である「連動」をテーマに、自らが企画の段階から何度も工場に足を運び、円滑にものづくりができるよう職人のみなさんと話し合いを重ね、試作と検証を繰り返すことで、よりイメージに近く高いクオリティーを持つ靴が出来上がりました。
熟練した職人の技術で作られたその高品質でありながらも、自社店舗及びインターネット販売に限定することで押さえられた価格は、紳士靴のエントリーモデルとしても、またワードローブの一足として幅広く長くお使いいただけます。
レンドより
レンドは履き心地を重視しています。実際に履いてみてもそう感じました。
また、パターンオーダーでも多少フィット感の修正を行ってくれたりもします。
革靴のフィット感や履き心地に悩んでいる方はレンドに足を運んで相談してみるのがいいと思います。
レンドでの試着・フィッテング
お店は浅草にあります(東京都台東区浅草7-5-5)
浅草は靴の街でもあり、レンド以外にも日本の革靴ブランドが拠点にしています。
このブログでも紹介しているブラザーブリッジやラッドシューズも浅草が拠点です。
お店に入ると…
レンド代表の吉見鉄平さんがお出迎えしてくださいました。
吉見鉄平 / Teppei Yoshimi
1977年徳島県生まれ。大学在学中に、イギリスのLondon Cordwainers Collegeにて靴作りの基礎を学ぶ。卒業後、東京都立城東職業能力開発センター台東分校にて技術を磨く。2002年、セントラル靴(株)に入社し、パタンナーとして勤務。2007年に退社後、渡欧し現地の靴工房や工場を視察、またシューズブランドのパターン業務に携わる。2008年、「443pattern making」を設立し、フリーランスとして国内外ブランドパターン、企画業務を手がける。2013年社名を「株式会社スタジオヨシミ」とし、自らのブランド「RENDO」をスタート。
レンドより
今回は吉見さんにフィッテングしてもらいます。
サイズ測定
こちらの器具を使ってサイズ測定をしてもらいます。
測定箇所は足長と足幅です。
このように右足と左足のサイズを測ってくれました。
左足 | 右足 | |
足長 | 251mm | 248mm |
足幅 | 90mm | 90mm |
測定結果は上記のとおりです。
左足の方がちょっと長めです。
ですが、別のお店で測った時は右足の方が長かったこともあります
足のむくみですとか、靴下の厚みなどで少しサイズは変わってくるのかなとは思います。
そのほかで私の足型の特徴も話してくれました。
私の足の特徴は…
- 踵が小さめであること
- 土踏まずが少し下がっているが扁平足ではない
- 立つと足幅が広くなる
- 外側に体重をかける
こういった特徴があります。
この写真のように私が履いていた靴のアウトソールの削れ具合から歩き方や癖なども話してくれました。
これを踏まえた上で、2つのモデルを試着したので、それらを紹介していきます。
GB001 カジュアルで履きやすいUチップ
型番 | GB001 |
製法 | グッドイヤーウェルト |
ソール | リッジウェイソール |
価格 | ¥59,400 |
レンドではドレスカジュアルラインに属するモデルです。
デザインはいわゆるUチップ。甲の部分にU字のモカ縫い(ステッチ)があるデザインです。
パラブーツのシャンボードと同じようなデザインです。
昨今はカジュアルで革靴を履く方も増えてきたようで、このタイプのデザインはよく売れているようです。
こちらを試着しました。
サイズは6.5です。
元々Uチップというのはゴルフシューズやハンティングシューズで用いられていたこともあり、厚手の靴下を合わせる前提で大きめのサイズ感が多いのかもしれません。
対してレンドのUチップは大きめって感じがありませんでした。
タイトとまではいきませんが、ピタッとフィットする感じがありました。
Uチップだと甲が高めに設計されているものも多いですが、レンドの甲は高くありません。
なので、羽根が閉じ切ることはありませんでした。
このタイプのUチップだと羽根が閉じ切ってフィット感があまりよくないことが多いので、レンドのUチップのフィット感はすごく良かったです。
若い人だと甲が低めの方も多いので、そういった方でUチップが欲しい方はレンドは選択肢に入れてみるのもいいと思います。
サイドのデザインが面白く、羽根の付け根の部分からヒールにかけて一直線に伸びるステッチワークが特徴的です。
Uチップでこういったデザインは見たことがないので、オリジナリティを感じる部分です。他ブランドとの差別化を図ることができます。
またパターンオーダーで革を変えることができます。
このように2種類の革を使ったりすることもできます。
やはり羽根のデザインが特徴的なので、その部分で2種類の革を使うことで、だいぶ印象が変わるなと思います。
スエードを使うと温かみが出てきます。
秋冬に履きたくなります。
個人的には細かな凹凸のあるシボ革を使ったのが好きです。
スムースレザーとは違った表情が楽しめます。
雨や傷にも強い革なのでガシガシ履けるってのもポイントです。
2701 ちょっと細身のコインローファー
こちらのコインローファーはパターンオーダー品です。
オーダー内容によって価格は変動しますが、60,500円〜となっています。
フィッティングサンプルがあったので、そちらを試着しました。
サイズは7を履いています。
このローファーはだいぶフィット感が良かったです。
適度にホールドしてくれる感じがあり、踵抜けもほぼ起きないフィット感でした。
ローファーのフィッティングは意外と難しく悩まれる方も多いと思います。
レンドの場合、ローファーはパターンオーダー品のためオーダーの際にフィット感の調整をしてくれます。
甲の締め付けの調整などしてくれるので、自分に合ったフィット感を得ることができます。
シルエットは割りと細い感じがあります。
私はAldenのコインローファーを履いていますが、それと比べるとレンドは少し細い感じがします。
細身なので、職種によってはスーツスタイルのビジネスシーンでも活躍してくれるかなとは思います。
私が履いたことのあるローファーの中では、トップクラスにフィット感が良かったので、フィット感の良いローファーという面では欲しくなりました。
まとめ
レンドの革靴はいかがだったでしょうか。
今回は2つのモデルを紹介しましたが、レンドでは様々なデザインからパターンオーダーをすることができます。
カジュアル向けとなると、今回紹介したUチップとローファーが良いと思います。
それ以外は、結構細身な感じのモデルが多く、ビジネスシーンで履けるものが多い印象でした。
細身の革靴が好きな方はぜひレンドをチェックして欲しいです。
コメント